賃貸でも使える壁掛テレビハンガーの設置方法

賃貸でも使える壁掛テレビハンガーの設置方法

目次

準備するもの

【部材一覧】

賃貸でも使える壁掛テレビハンガー I-KTWH

 セット内容はこちら

【道具】

  • ドライバー
  • 鉛筆
  • マスキングテープ
  • メジャー
  • 水平器(スマホアプリでもOK)
  • 手袋

 

テレビハンガーの作り方手順

STEP1:テレビハンガーベースを作る

まず、テレビハンガーフレームの取り付け位置に印をつける。
柱材のテレビを設置する側の面、上端から42mmの位置に鉛筆で直線を引いておく。

柱材を裏返し、背面側に浮かせる家具ブラケットのパーツAをねじ留めする。
【ミスしないポイント】柱材・パーツ上下の位置を間違えないように気を付ける!

テレビハンガーのフレームとフックを木材に仮組みする。
最初につけた上から42mmの印の位置に、テレビハンガーのフレーム上辺をあわせて置く。

上フレームは印の位置のまま動かさず、フックをかける。下フレームがフックの根元に当たるまで広げる。
フレームを柱材にねじ留めする(12箇所)。
【ミスしないポイント】柱材とフレームが垂直になるようにねじ留めする。

フレーム上側は、8か所
フレーム下側は、4か所

テレビハンガーベースが完成。

 

STEP2:テレビハンガーベースを壁に取り付ける

テレビを設置したい場所を決めて、一つ目の壁側パーツBを取り付ける。

一つ目の壁側パーツBを取り付ける。
【石膏壁】ピン刺しを使って①のピンを刺し、水平を確かめ、②のピンを刺す。

【木壁】 水平を確かめ、ねじで取り付ける(2箇所)。

【石膏壁】残りのピンをピン刺しを使って全て刺す(6箇所)。

一つ目の壁側パーツBが付きました。

一つ目の壁側パーツBにテレビハンガーベースを引っかけ、水平を確認し、残りパーツの位置に目印をつける(3箇所)。

目印に合わせて残りの3つの壁側パーツBを水平に壁に取り付ける。

残りの3つの壁側パーツBをマーキングに合わせて壁に取り付ける。

テレビハンガーベースを壁側パーツBに引っかける。4箇所すべてのパーツがきちんとはまっているか確認。水平も確認。

 

STEP3:テレビを壁に掛ける

いったんテレビハンガーベースを壁からはずす。
テレビのねじ穴に合うサイズのボルトで、テレビハンガーベースをテレビの裏側に取り付ける(4箇所)。

テレビを壁側パーツBに引っかけて取り付ける。
4箇所すべてのパーツがきちんとはまっているか確認。

完成。

 

使用イメージ