突っ張り棒を支えて落ちにくくする「補助アイテム」を味方につけよう!

突っ張り棒を支えて落ちにくくする「補助アイテム」を味方につけよう!

目次

こんにちは、つっぱり棒研究所です!

「何度つけても突っ張り棒が落ちてしまいます・・」というお声をよくいただくのですが、実際には9割(※)の方が取り付け方を間違っている可能性があるとお伝えしてきました。(※自社調べ)

そんなお悩みに答えるべく、正しい取り付け方をあらゆる方法で啓蒙しているのですが、「それでも落ちてしまう・・」という方がいらっしゃるのも事実なんです。

今回は、そんなお悩みをお持ちの方に是非味方につけていただきたい補助アイテムをご紹介します。

早速見ていきましょう!

※ 突っ張り棒の正しい取り付け方についての記事はこちらをご覧ください。

突っ張り棒は「支え」てしまえば不安減少!

大前提として、バネ式ジャッキ式の違いを正しく理解し、正しく突っ張り棒を取り付けていただくことが何より重要です!

重要なんですが、たとえ正しく取り付けていただいたとしても、壁の強度や取り付け場所の環境によっては、説明書に書いてある程の耐荷重が出ない場合もあります。

強度のない壁に突っ張り棒を突っ張ると押し返す力が働きにくいため、壁が凹んでしまう・・・なんてことも。

突っ張り棒は時間が経つと下へ下へと力がかかっていき、この力が壁を突っ張る力を超えてしまうと、落ちてしまいます。

ですので、手軽に手に入る補助アイテムを使って突っ張り棒を下から支えることで、突っ張り棒が本来持っている耐荷重を最大限に活かし落ちにくくすることが出来るのです。

(壁の強度の確認方法なども「正しい取り付け方」の記事に書いてありますので、気になる方は是非チェックしてみてください!)

突っ張り棒の強度を最大限に引き出す補助アイテム

まずは突っ張り棒を支える専用の補助アイテムからご紹介します!

突っ張り強力サポート板

壁に突っ張り棒を支える部分を作って使用する補助アイテムです。

突っ張り棒を使う大多数の方が「壁に穴を空けたくない」という思いをお持ちかと思いますが、そんな方に特にピッタリのこのアイテム。
ただし壁に制限があるため、材質が石膏ボードもしくはベニア板向けの補助アイテムです!

使い方は、
・ホッチキスを180度に開き
・サポート板の上から壁に打ち込んでいく
だけです!

ホッチキス程度の穴であれば原状復帰可能な場合が多く、何より手軽に取り付けられるのでぜひ試してみてください。
(※ 賃貸の場合契約条件によりますので、必ず事前に確認してください。)

こちらのサポート板、バネ式用の小さいものとジャッキ式用の大きいものの、2種類あります。使用する突っ張り棒によって、サイズは使い分けて下さい。

また、ジャッキ式の突っ張り棒はタイプによっては、サイズが当てはまらない場合もあります。必ず事前にサイズを確認してくださいね!

強力支えポール

続いては突っ張り棒を下から直接支える補助アイテムです。

正しく突っ張っても取り付け面が弱いと、どうしてもしっかりと突っ張れないことがあります。
突っ張り棒のちょうど真ん中あたりに設置し、重さでたわんでくる突っ張り棒を下から支えることでしっかりとサポートします!

短いサイズの押し入れ用と、長いサイズのクローゼット用の2種類あり、クローゼット用はロングコートなどのより重いものを掛けることを想定し、より強力な作りになっています。

取り付け場所や掛けるものの重さに合わせて、サイズを選んでくださいね!

手軽に手に入るこんな商品も、実は補助アイテムに!

100円均一や薬局などで手軽に手に入れることのできる商品が、実は突っ張り棒の補助アイテムに早変わり。
皆さんのご自宅に既にあるかもしれないので、要チェックです!

メッシュパネル

100円均一やホームセンターなどで手に入るこちらの商品。

取り付けたい壁にメッシュパネルを立てかけ、メッシュの網目の中にバネ式突っ張り棒を設置するだけです。
メッシュの網目が下から突っ張り棒を支え、落ちにくくしてくれますよ。

※ジャッキ式突っ張り棒は使用不可

魚の目パッド

近藤典子先生 発案

薬局などで手に入る魚の目パッドも、補助アイテムとして活躍してくれます。

突っ張り棒のキャップを外し、魚の目パッドの穴にポールを通します。
キャップを元に戻し、取り付けたい場所に設置し、最後に魚の目パッドを壁に貼り付けます。

魚の目パッドを貼りつけてから、突っ張り棒を設置しないことがポイントです!
キャップと壁に間に魚の目パッドが挟まってしまうと、隙間が出来てしまい、反対に落ちる原因となってしまいます。

※ジャッキ式突っ張りは使用不可

木材

ホームセンターで売っている木材も、強力な補助アイテムになります。

1×4材のような薄い木材をお好きな長さにカットし、両面テープなどで壁に固定します。木材の上に突っ張り棒が引っかかるように設置すれば完成。

壁に直接設置するため賃貸住宅には不向きですが、バネ式でもジャッキ式でもどちらの突っ張り棒にも使え、下から支える力は強力です!

突っ張り棒の耐荷重を最大限に引き出すには「下から支える」こと

取り付ける場所によっては本来の耐荷重が出ない場合もある突っ張り棒。
そんな時は、ぜひ今回ご紹介した補助アイテムを駆使して突っ張り棒を下から支えてみてください!

ただし、サポート板のような専用品以外のものをポールと壁の間に挟むと、かえって耐荷重が落ちる場合がありますのでご注意くださいね。

 

 

また、平安伸銅工業のオンラインショップでは突っ張り棒や突っ張り棚、今回ご紹介した補助グッズ等をたくさんご用意しています。

突っ張り棒メーカーならではの、あらゆるサイズや色味、耐荷重のバリエーションが揃っていますので、自宅にない方・もう一本ほしい方はぜひご覧ください!

 

▼平安伸銅工業株式会社チャンネル▼

突っ張り棒トップシェアメーカー「平安伸銅工業」が運営する公式YouTubeチャンネル。
主力商品である突っ張り棒や、LABRICO(ラブリコ)、DRAW A LINE(ドローアライン)など商品に関する情報をお届けします。

【公式】平安伸銅工業株式会社 チャンネル