One Fit Cloth 空間を軽やかに仕切る「つなぐ」シリーズ 70×215cm
遮らずゆるやかに繋ぐ、心地よい距離感
やわらかく仕切る「つなぐ」シリーズ
ひとつのお部屋で仕事もくつろぎもこなす毎日。
誰かの声や気配を感じながらも、少しだけ“自分の空間”が欲しいと思うことはありませんか。
壁をつくるほどではないし、閉じてしまうと窮屈...。
そんな時は、透け感を生かしながら空間をやさしく分けてみましょう。
ひとつの部屋の中でも、見せたいものと隠したいもののあいだをやさしくつないでくれる。
閉じずに仕切るという新しい発想のカーテンです。

いろんな暮らしをゆるやかに繋ぐ

仕事する場所と寝る場所。子どもの遊び場と自分の時間を過ごす場所。暮らしにはさまざまなシーンがありますが、一つのお部屋の中で全てが一緒だと気分が落ち着かないことはありませんか?
そんな時には布1枚を空間に加えるだけで、同じ部屋の中にある別々の空間をゆるやかに繋ぐことができます。
仕切るというと「分ける」イメージがありますが、透け感のある布によって、別々の空間がゆるやかなグラデーションで連続するイメージ。
布によって分けるのではなく「繋ぐ」、新しい体験です。
空間を遮りながらもほどよい透け感を実現
しっかり遮りながらも光をやわらかく拡散する布と、自然な透け感をもたらす布を組み合わせています。布1枚の中でも見えるところと見えないところがあるので、空間をゆるやかにわけるグラデーションを作ることができます。
暮らしに合わせてつなぐ
「つなぐ」は、1枚の横幅が70cmのカーテンですが、ボタンでカーテン同士をつなぐことで、必要な長さを自在に調整できます。
複数枚つかって窓辺のカーテンとしてしっかり使うこともできれば、1枚だけでお部屋の中をやさしく仕切ったり。
つなぎ方次第でカーテンにも間仕切りにもなる、暮らしに寄り添う自由さがいいですね。
丈の長さ調整もかんたん
カーテンを折り畳むだけで丈の長さも自由に調整できます。
カーテンが二重に重なった部分も新しい陰影になるので、光のグラデーションを楽しむことができます。
デザインを自由に組み替える

特徴的なのは、通常のカーテンのように上下左右の向きに決まりがないことです。繋ぎ方を工夫すれば自由にカーテン柄を組み替えられるので、「ちょっと気分を変えたい」、そんな時に、簡単に模様替えができます。大きな面積を占めるカーテンが自由だと、お部屋づくりが楽しくなりますね。
ぜひ、いろんなデザインを試してみてください。
カーテンレールには、市販のリングクリップを活用すれば取り付けられます。
※「つなぐ」シリーズは、1枚あたり3~4個のクリップ推奨です。
どこでもかんたん設置
カーテンレールがない場所でも、突っ張り棒とクリップがあれば好きな場所に設置できるのも、このカーテンの良さ。
部屋の間仕切りや収納の目隠しなど、暮らし方に合わせてカーテンで境界をつくることで、気軽に空間づくりができるのがいいですね。
こちらのクリップフックもご利用いただけます。
暮らしを彩るカラー展開
暮らしを楽しく彩るために3種類のカラーを用意しました。

Peach Beige(ピーチベージュ)
やさしい温もりを感じるピーチベージュ。
花束を飾るように、暮らしにやわらかなニュアンスを添えます。
空間を優しく包み込みたいときにオススメ。

White Sage(ホワイトセージ)
ハーブの葉のような落ち着きと清涼感をあわせ持つグリーン。
穏やかに気持ちを切り替えたいときや、静けさを求める空間にぴったりです。

Milk Fog(ミルクフォグ)
白にほんの少し霧を混ぜたような、やわらかなニュートラルカラー。 冷たさのない穏やかなトーンで、光をまろやかに受け止めます。どんなインテリアにも自然に溶け込みます。
洗濯機で洗えて、いつでも清潔
ご家庭の洗濯機で気軽に洗える素材なのも嬉しいポイント。お手入れがとても簡単で、いつも清潔に保てるのが◎。
※洗濯ネットに入れて洗ってください。
高品質な縫製工場で製造しているので安心の品質
「つなぐ」シリーズは、高い縫製技術と厳しい品質管理のもと、熟練した職人さんが1点1点丁寧に作り上げているカーテンです。安心して長くご愛用いただけるよう、品質には徹底的にこだわりました。
透け感も、「Utility Mesh」で調整可能
光を取り入れるために透け感を重視しているので、夜は、室内の電気を付けているとシルエットが少し見えます。同じシリーズの「Utility Mesh」や市販のレースカーテンと組み合わせることで、透け感をかなり押さえることができます。
テキスタイルデザイナー「庄司はるか」さんによるデザイン
カーテンのデザインを担当したのは、テキスタイルデザイナーとして、建築空間やインスタレーション、パフォーマンスなどの為に布を使った作品制作を行っている庄司はるかさん。
WEB : https://harukash.com/
Instagram : https://www.instagram.com/shoji.haruka/
そんな庄司さんにカーテンのデザイン秘話をお伺いしました。
「カーテンの布って、実はどれも「1.5メートル幅」という共通の規格があるんです。
私はそれを“制限”というより、“設計の単位”として捉えてみようと思いました。
そうして生まれたのが、「one fit cloth」。
1.5メートル幅の〈ゆらぎ〉と、700ミリ幅の〈つなぐ〉という2種類の布です。
これは、窓のサイズに合わせてカットするカーテンの作り方とはまったく逆の考え方なんです。
どちらも切り分けずに、最後まで使いきる。
上下や左右も決めず、ボタンでつないだり、光の入り方に合わせて向きを変えたり。
そうやって、布の可能性をもう一度見つめ直してみたんです。」
「つなぐ」シリーズをスタッフの自宅で使ってみました
実際にカーテンを愛用するスタッフの暮らしの様子をお届けします。
どんなサイズ感?、お手入れ方法は?など
実際に使う際に疑問に思うポイントも解説します。
おすすめの関連商品
| 商品名 | カーテン One Fit Cloth |
| 商品サイズ | 幅 70cm × 高さ 215cm |
| 組成 | ポリエステル100% |
| 取り扱い表示 | ※洗濯ネット使用※あて布使用 |
ボタン位置にわずかなズレが生じる場合がありますが、使用に問題はありません。
布の風合いとしてお楽しみください。
※本製品にはカーテンフックの通し穴はありません。
市販のクリップフック等をご使用ください。
使用上の注意事項
- 洗濯により、他の物に移染することがありますので、他の物とは別に洗濯をしてください。
- 塩素系漂白剤のご使用はおやめください。
- ご家庭での乾燥機のご使用はおやめください。縮みの原因となります。
- 洗濯後はレールに吊り戻して形を整えての乾燥が便利です。(その際、床に新聞紙や大きめのタオルをお敷きください。)
- クリップフック使用の際、生地にほつれが生じる場合があります。
警告
- 窒息やけがの恐れがあるため、本製品を首や頭に通さないでください。
- 巻き付きや引っかかりにご注意ください。
- ボタンは誤飲の危険があるため、乳幼児の手の届かない場所で使用・保管してください。